鑑別診断の流れ

認知症疾患医療センターでは、認知症の鑑別診断を行っております。
認知症の鑑別診断では、認知症の有無、原因疾患、重症度などを見極めるための診察を行います。

  • 診察は予約制(電話予約)です。
  • 初診時にかかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)をお持ち下さい。
  1. 受診相談(診察予約)
    専門スタッフ(精神保健福祉士等)が相談をお受けいたします。
    診察を希望される方や、受診が必要な方の診察予約をお受けします。
    予約をお受けする際には、かかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)が必要となります。
  2. 予診(診察前)
    専門スタッフ(精神保健福祉士等)がご本人の様子や生活歴、服薬内容等をお伺います。
  3. 検査
    臨床心理士による心理検査(HDS-R、SDS、CDT)・CT検査・血液検査等を行います。
    また、必要に応じ、連携病院にてMRIやSPECT等の検査を行う場合があります。
  4. 診察
    1年以内に頭部CTやMRI等の画像検査を受けられた方は、検査データをお持ち下さい。
    診察では患者さまの生活の様子をお聞きしますので、ご一緒に生活されている方や状況を把握されている方が付き添っていただきますようお願いします。
  5. 鑑別診断
    • 診察と各種検査の結果が揃いましたら、専門医による鑑別診断を行います。
    • 診断結果については文書を作成し、口頭でご説明いたします。
    • 今後の療養についてのご相談をさせていただきます。
    • 診断結果により、お薬の服用や介護保険の申請を勧めさせていただくことがあります。
  6. 関係機関との調整
    紹介状をお持ちの方については、紹介元の医療機関に対し診断結果をお伝えし、引き続きサポートしていただきます。介護サービスの必要な方については、地域包括支援センターを紹介させていただきます。また、ご希望に合わせ必要な情報をお伝えします。